私的Mr.Children論(番外編)〜一行の真理。『Atomic Heart〜』

今回は、 通常のミスチル論の枠を出て番外編の形を取り、 純粋に桜井君の描く詞の世界そのものに注目したいと思う。
私の独断と偏見で取り上げられた、 数ある楽曲の中の一部に触れる事で 彼の描くわずか一行程の言葉の中に潜む、 深い深い真理を探ってみて欲しい。
と、いう訳で第一回となる今回はアルバム『Atomic Heart』から−

『DANCE DANCE DANCE』
・正義をまとって売名行為
・落ちる定めのヒットチャート
・グラビアの彼女に恋をして 一目会って 嫌気がした
・満ち足りた マニュアルにそった恋の中 もがいてる 将来有望な僕らがいるよ

『ラヴ コネクション』
・ 高飛車なフリして結構 お世辞に弱いね
・ なんだかんだ言ったって 老いてく君の美貌も

いいだろう訳ありの過去も 愛してあげようってなもんさ

『雨のち晴れ』
・不景気のあおり受けて 社内のムードは緊迫してるから 僕一人が浮いてる
・優秀な人材と勘違いされ あの日の僕はただ

過酷なしがらみを 掻き分けては 頭を下げていた

『Round About 〜孤独の肖像〜』
・ 感情の通わない口先だけのコミニュケーション


−既にこの時点で、現在のMr.Childrenの原形が 表出し始めている事がお解り頂けるだろう。 果たして皆さんは何をお感じになっただろうか? 今回はここまで。







Mr.Children TOPへ戻る

私的音楽論へ戻る